2025お正月

2025になりました。
今年もよろしくお願いします、というところですが、
2024中は記事を更新しないという年になってしまい、
(特段何かがあったわけではないのですが、慌しいのはあったかも)
こちらのblogも3月までということが分かり、あたふたしながら今になってしまったのです。

65E734CE-41C2-4CBF-AD41-2C92C78537F3.jpeg
お正月はここ数年、職場の待機当番が当たり、2年連続大晦日は独りで過ごしましたが、
元旦は実家に行き、弟家族に会ったり、穏やかかつ賑やかなお正月でした。

2024はけっこう遠方に行ったのでそのうち3か所をここに記録しておきます。
ものすごく写真も撮ったのですが2枚ずつ貼ってみます。

まず、6月に出張で行ったシンガポールにて。
5921F3E3-9B17-4552-AA93-9F1F400DE7B7.jpeg
イベントで貰ってきた処理水由来のビール、NEWbrew!シンガポールではとりわけ水は貴重です。

ABE9831D-915B-41F3-950D-F8BD1F1DE328.jpeg
帰りの空港の夜のショー。

次に、8月、コロナ後初めて行った熊本。夫方のお母さんに会いに。
CCEC7739-D910-439A-8CAF-4BAFD0D87E97.jpeg
天草にある天空の神社、倉岳神社にて。

3EB210CB-9303-4F55-8816-12AEB83FB17D.jpeg
どこも暑すぎて焦げそうでしたが、美味しい料理と温泉でゆったりできました。


3つめ、10月に出張で行ったウランバートル。
7176C2F0-5586-4E69-B5E3-A6AE492F35AE.jpeg
ドラマVIVANTの世界らしいけど、ろくに予習できず。
でも、遊牧民の方々が住むエリアのゲルで食事をする機会もあり、
ヤギと羊の新鮮な臓物もいただく経験ができました。

815A47DE-A205-439A-A65F-0F16A635C4BA.jpeg
巨大なチンギスハーン像と、イヌワシ。
10000トゥグルク?(500円ほど)で手に乗せてもらえました。
大感激でした。

ダイジェストもいいところですが、こんな遠出をした年でした。

そしてさっき改めて調べてみると、blogを始めたのは2005.7です。
移行したいとは考えていますが、まずは更新してみようと。

小さきモノたちの宇宙に入り込んでいく

小さきモノたちの宇宙展の続きですが、写真が枚数撮ったのと
実は今回ミラーレス一眼カメラをはじめて使ったので
なかなか画像の取り込みとか調整に難儀してました。
小さき宇宙にはまったー…。
29411209-A658-4D9F-9414-BCCE3FEDFB50.jpeg

小さいことでも良いのだ。できることからまずは…
ということで、

DA038967-28FE-44B0-A14E-582F580031D9.jpeg
毛利コレクションの根付け477点から選ばれし370点の根付け(ストラップ)が、ずらりと並べられています。

DDA2824D-C579-4037-87DC-5B92176A44D0.jpeg
袋をかつぐ猿、玉をくわえた魚、墨壺、鉋(かんな)、釣り鐘、花器、蔓文様灰皿、鹿、犬、方位磁石、大黒銭、菊花、月に薄図灰皿…などなど
方位磁石はこれだけではなく沢山のバリエーションがありました。当時、方角が分かる実用と兼ねて流行ったのでしょうか。

523288BB-0FDF-42E5-B917-C3AF04914D87.jpeg
般若、男、布をかつぐ異人、福禄寿(※七福神の一人、寿老人の同名異体ともいわれる)、清の官僚、座頭の筏乗り、桃、貝尽くし、蝉…などなど
貝尽くし、野菜尽くし、など、関連するモノのセットのデザインも何種類かありました。〇〇シリーズ、みたいな感じでしょうか。

ミラーレスで絞り過ぎて不思議な感じになってしまったのが
横から撮ったこの写真↓
0923009F-C771-49B1-958C-0336FC72F0FC.jpeg

気に入った作品の紹介もしたいですがまずは来館者皆さんに一番人気のある「算盤」です。(自分の「推し」のストラップを選ぶ企画がありました!)
1BE7C87E-84B0-44DB-8BAB-1C87C99020CC.jpeg
ハートマークの形で青色の珠がきれいです。とってもかわいい。

続く〜( ´ ▽ ` )ノ

小さきモノたちの宇宙を見に

AB5F5C49-F966-4618-81E4-067435A22A57.jpeg

小さきモノたちの宇宙を見に石巻に行きました。
7月9日までなのであとわずかではありますが。

入口からワクワクします。
9D4C573A-6D58-40EB-A5DF-B78896291212.jpeg
特集展、根付:日本のストラップ、です。

CCD4DE7B-D6F4-49B4-BF0F-D57182E04728.jpeg
毛利コレクションの中から展示されているとのこと。
この毛利コレクションというのがすごいのですが。

FE314C1D-B821-425A-A695-608DC4960013.jpeg
この写真は大ホールの方の写真です。
石巻博物館を昨年10月以来、再訪しました。


続く